有限会社 クリニック
医療法人 鈴木内科の医療事務を担当するメディカルサポート会社です
有限会社 クリニックでは、新卒の方、未経験の方でも働きながら学んでいただける環境を整え、医療事務の資格が取得できるように支援します。
主な仕事内容
医療事務には多くの役割がありますが、大きく分けると次の3つの業務があります。
①受付・会計業務
患者さまが来院して、初めに訪れる場所が受付です。 初診の患者さまから保険証や公費医療受給者証を預かり、その情報を医療事務コンピュータに登録します。その他、診察券の発行、診療申込書や問診票などへの記入依頼、病状に適した診療科へのご案内など、患者さまの応対が主な仕事です。 医療事務全般に言えることですが、特に受付では「医療保険制度」に関する正確な知識が必要です。 また、患者さまの中にはさまざまな不安を抱えた方が多くいらっしゃいますから、受付担当者にはそのイライラや気分の落ち込みを察し、丁寧に対応できる心配りが求められます。
②会計業務
診察を終えた患者さまのカルテから診療情報を読み取り、医療事務コンピュータに入力します。 医療事務コンピュータは独自の入力ルールが多いため、その操作方法は必ずマスターしなければなりません。不安な方は、医療事務コンピュータの操作方法を学ぶ講座などを受講しておくのもおすすめです。ルールに基づいて入力すれば、保険証の種類や年齢に応じた請求額が自動計算されます。 最後に請求書に間違いがないことを確認し、窓口または自動精算機で患者さまのお支払いを受けて領収証を発行します。請求内容の最終確認や患者さまからの質問対応のため、医療費算定のルール(医療費がどのように計算されるか)に関する知識が必要です。
③レセプト業務
患者さまは、医療機関が受け取る医療費の一部(3割)を支払い、残りの7割は加入する医療保険の保険者が負担します。医療機関は「診療報酬請求書」と「レセプト(診療報酬明細書)」を保険者に提出する必要があり、この作業を「レセプト業務」と呼びます。レセプトには病名、診療内容、処方薬などが記載され、毎月作成されます。提出期限は翌月10日で、月末から月初にかけて集中的に行われます。現在は会計時の入力情報をもとにコンピュータで自動作成されますが、誤りがないかの確認が重要です。この点検には、医療費算定ルールや病名・診療内容・薬の知識が求められます。
医療事務の仕事における難しいポイント
医療事務の仕事に携わる人が「難しい」と感じるのは、医療に関する知識が求められる点だと考えられます。
健康保険には、国民健康保険、組合健保、協会けんぽ、共済組合など、さまざまな種類があり、それらの特徴を理解し、適切に対応する必要があります。医療事務は業務の幅が広く、覚えるべきことや勉強しなければならないことが多いため、大変な仕事と言われることが多い職種です。
また、医療機関は体調のすぐれない患者さまが多く訪れる場所です。そのため、自身の健康管理にも注意を払う必要があります。さらに、受付業務では患者さまと直接対応する機会が多く、気難しい患者さまやクレーム対応を求められることもあります。
医療事務の仕事の成長の秘訣
医療事務の仕事には難しさや大変さが伴いますが、医療の知識を学び続けることで、自身のスキルアップにつながります。医師や看護師などの専門家と一緒に働く環境の中で、実践的な知識を吸収し、より高度な業務に対応できるようになるでしょう。スキルが向上すれば、患者さまからの質問に迅速かつ的確に答えられるようになり、仕事のやりがいも増します。また、医療事務の経験は転職の際にも強みとなり、キャリアの選択肢が広がるでしょう。
医療事務のやりがい・魅力
医療事務の仕事のやりがいは、患者さまからの感謝の言葉を直接受け取れることです。「ありがとう」という言葉をいただくことで、自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感できます。
また、医療事務は未経験からでも挑戦しやすい職種であり、働きながら医療系の資格取得を目指すことも可能です。さらに、医療機関は全国にあるため、転居しても仕事を続けやすく、ライフスタイルに合わせた働き方がしやすい点も大きな魅力です。
医療事務の給料・平均年収
医療事務の平均年収は200万円~350万円ほどとされています。
勤務する医療機関の規模や地域、雇用形態(正社員・派遣社員・パートなど)によっても給与は異なります。
(有)クリニックでは、業務スキルや専門知識が豊富で、
多くの経験を積んでいる職員を積極的に評価しています。
特に、勤続3年以上、医療機関に貢献する業務を行っているといった職員には積極的に評価し、ベースアップを実施しています。
福利厚生と職場環境
当クリニックでは、快適に働いていただけるよう、以下の福利厚生や施設を整えています。
休憩室
職員専用の休憩室や、昼食時間帯に使用できるしきじカフェを提供しています。
更衣室・トイレ
職員専用の更衣室やトイレを完備。2024年にはトイレの改修・増設も行いました。
休暇制度
有休休暇や育休・産休の他、介護・看護休暇制度も整えています。
最新システム導入
AI問診や自動精算機、マイナンバーカードを活用した顔認証付きカードリーダーなど、最先端技術を積極的に取り入れ、患者さまの利便性と受付業務がよりスムーズになるよう導入しています。
就職支援制度
職員が病気や癌などにかかった場合の支援制度もあります。闘病しながら仕事を続けるための支援が整っており、安心して働けます。
有限会社 クリニック
有限会社 クリニックは、医療現場の円滑な運営を支えるため、明るく温かい職場環境の中で、患者さまと医療スタッフをサポートしています。私たちは、信頼と安心のサービスを提供するため、日々努めています
お問い合わせ
連絡先
鈴木内科またはメディカルホームしきじ
住所: 徳島県吉野川市鴨島町敷地14-1
電話番号:0883-24-5880
または 0883-24-5882